金沢市平和町3−7−2 電話076−247−3341
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
3月号はとポッポ 平和町薬局から笑顔のお便り 95号

 

 2月23日は、何の日かご存じですか?天皇誕生日、国民の休日ということは知っていると思いますが「富士山の日」でもあるらしいです。2月中旬から末は空気が澄んでいて各地から富士山を展望できる事、また『ふ(2)じ(2)み(3)・富士見』のごろ合わせで、『富士見の日』として静岡県や 山梨県河口湖町そして長野県富士見町観光協会では記念日に制定しているそうです。
 その富士見の日に兼六園では梅が見ごろではないかと行ってきました。コロナが2類扱いだった去年と違い、今年はマスクをしている人は少なく外国からの観光客が多く見ごろの梅を楽しんでいるようでした。また金沢神社の「御朱印」もお守りとして頂きたく、あわせて行ってきました。金沢神社の御朱印は金箔がワンポイントとしてそえてあり、とてもありがたい気持ちになりました。
 金沢神社の御朱印の意味や金沢の名前の由来などについても知ることが出来て、改めて金沢は観光地なんだと、ちょっとした観光客気分になることができました。3月は新幹線も福井まで延伸するので益々観光客が増えてくるかもしれませんが、同じように観光客気分で金沢、石川そして北陸を知り大切にしていきましょう。

2月号はとポッポ 平和町薬局から笑顔のお便り 94号

 

 昨年末に東山の「宇多須神社」を訪れた話を紹介しましたが、先月は金沢駅から徒歩で10分とかからない此花町の「安江八幡宮(八幡さん)」に参拝してきました。子供のころは近くに住んでいたことも あり、毎年大晦日の紅白歌合戦がすんでから初詣をかねて八幡さんに行くのが楽しみで、参道に並ぶ沢山の屋台と沢山の人ですごく活気があったことを思い出します。
 久しぶりに訪れてみてびっくりしたのは、だるまさんが多い事。だるまさんは「加賀八幡起上り」といって石川県のマスコットキャラクターの「ひゃくまんさん」のモチーフになっていた事を今頃知りました。火防や病気平癒を祈られた金沢五社のひとつの八幡さんは、子供の頃の屋台の思い出が強いですが、調べてみるととても由緒ある神社のようです。転んでも起き上がる縁起のいい「加賀八幡起上り」。七転び八起きとポジティブな気持ちにさせてくれる良い参拝でした。金沢五社巡り、次はどこに参拝しようかな。

 

1月号はとポッポ 平和町薬局から笑顔のお便り 93号

 

 2024年が始まりました。恒例の尾山神社の<一言根付入男みくじ>は「造」でした。「造」というこの字には「はじめる」という意味もあり、常に初心を忘れずに新たな人生を切り開くようにというコメントが添えてありました。
 平和町薬局は、1996年から皆様の健康のお手伝いをさせて頂いて28年になりますが、開局当時は処方せん調剤はほとんどなく、一般医薬品を主とした健康相談や漢方相談が主でした。2005年ごろから処方せん調剤に係ることが増えてきました。そして2015年ごろからは在宅患者訪問薬剤管理の役割もするようになりました。
 そして2024年「造」を軸に取り組んでいこうと思うのですが、「初心を忘れず新たに切り開く」ってこの一年でできる事なのだろうか?「初心」はどこまでさかのぼれば見つかるのかわからない。薬学生時代に興味があったのは「薬草の薬理作用と活性成分」で、卒業後は富山の漢方診療のある総合病院で20歳台を過ごし、30歳台は・・・。羊年生まれの50歳後半にとっては悩ましい一年になりそうです。

12月号はとポッポ 平和町薬局から笑顔のお便り 92号

 

 11月末の日曜日、「新入会員歓迎会及び忘年会」で金沢市主計町に行ってきました。紅葉のピークはすぎていましたが、天気が良く久しぶりの東山ということで、気持ちのいい卯辰山の麓を散策して茶屋街の奥手にある「宇多須神社」に行ってきました。神様や仏様の事はよくわからないですが、神社やお寺めぐりは、心身ともに深いリフレッシュ感で満たされるような気がするので楽しみの一つです。
 「宇多須神社」はとても気持ちがよく何故か忍者のひそんでいる神社で「金沢五社」の一つらしいですが、そもそも「金沢五社」って何か全く知りませんでした。金澤神社や尾山神社などが入っているのかと思えば違うんですね。来年は「金沢五社」巡りを楽しみたいと思います。また「宇多須神社」そばには「長谷山 観音院」があり「北陸三十三ヵ所観音霊場」の一つとの事で、霊場巡りも面白いかもなぁと思っています。本年も一年ご利用ありがとうございます。健やかに新年をお迎えできますようお身体大切にしてくださいませ。


 

11月号はとポッポ 平和町薬局から笑顔のお便り 91号

 

 京都で開催されたリアル研修会に参加してきました。コロナ禍により研修会はほぼ画面越しに職場で受講していましたので、リアルな会合に嬉しくなって平和町薬局登山部発動し滋賀県の竜ヶ岳(1,099m)に研修会前に登ってきました。もちろんご来光登山です。午前2時から登る予定でしたが雨がひどくて諦めかけたところ、午前3時に予報通り雨が上がり星空が。星空と月明りの中、ご来光前のマジックアワーまでに登頂して温かい珈琲を頂きながら久しぶりの開放的なひと時を堪能できました。竜ヶ岳山頂は360度遮るものがなく、雨上がりのお陰か空気も澄んでいて北アルプスは槍ヶ岳、さらにあれが富士山の頂かも〜というくらい遠くまでクッキリ絶景でした。下山後の温泉と地元のお蕎麦も頂くことができ、充実した山行を過ごすことができました。もちろん昼からの研修会も参加してきましたよ(笑)
 さて、先月は世界骨粗しょう症デーがありましたが、今月の14日は世界糖尿病デーがあります。それにあわせて石川門、金沢駅の鼓門そして金沢港などがライトアップされ19日には糖尿病に関するイベントが開催されますので皆さんもこの機会に糖尿病について考えてみませんか?

10月号はとポッポ 平和町薬局から笑顔のお便り 90号

 

 毎年10月20日は、「世界骨粗鬆症デー」という事を最近まで知りませんでした。そして、去年の同時期に骨粗鬆症と骨代謝障害の啓発キャンペーンの一環として金沢駅鼓門がブルーにライトアップされていたこともていた事も知りませんでした。今年も鼓門は、10月20日〜26日の期間ブルーにライトアップされる予定だそうです。
 他にも10月8日が「骨と関節の日」10月10日が「転倒予防の日」だそうです。とても親しみのある取り組みとして、日本転倒予防学会の「転倒予防川柳」を2011年から全国公募し、優れた作品を毎年10月10日に顕彰しているようです。平和町薬局も今月は「骨」に焦点をあてて皆さんに密な情報をお届けしますね。
 2年ほど前の報告では、カルシウムがまだ1日あたり200mg程足りていないそうです。毎日の食事に豆腐半丁ほど加えてみては?

 

9月号はとポッポ 平和町薬局から笑顔のお便り 89号

 

 今年の5月に静岡に行ってきました。コロナ5類になったので少しハジケてもいいかなぁと思って、仕事終わってから夜中に車を走らせ、伊豆山系から駿河湾越しの朝焼けの富士を堪能しました。鶯がさえずる中、自然と同化していく錯覚になりました。その後沼津市に戻りこの「はとぽっぽ」でも何度か紹介している「延命十句観音経」を伝えたとされている白隠さんの松蔭寺に行ってきました。
 300年程前に白隠さんが住職を務めていた松蔭寺は、今もとても綺麗で落ち着いた感じで、座禅堂と開山堂では他に人がいなかったこともあり、ゆっくりさせていただきました。
 しかし、コロナは5類になったものの、重症化は以前ほどではないけれど感染力は相変わらずのようです。不調を感じたら早めに相談してくださいませ。暑さも落ち着いてきたので、美味しい秋を楽しむために体調を整えましょうね。

 


 

8月号はとポッポ 平和町薬局から笑顔のお便り 88号

 

 今年もすでに暑い日が続いていますが、体調いかがですか?3か月間「はとポッポ」をお休みしてしまいましたが、これを作らないと何か物足りない感じがして8月号より復活です。まずはお知らせで「夏のお客様わくわくキャンペーン」が始まりました。今年の春のキャンペーンでは、なんと2名の平和町薬局のお客様が当選しています。2,000円お買い上げ毎に1枚応募ハガキをお渡ししますヨ。
 熱中症対策皆さんすでにしていると思いますが、再度確認注意してほしいことがあります。氷水やアイスなど冷たいのを必要より摂って、体調を悪くした方をポツポツ見かけるようになりました。
 普段は小まめに常温の水分を、また夜間の水分補給も常温が基本です。もし、熱中症のなりかけ等体に熱を持っているときには、冷ための水で体を冷ましてください。また身体の首筋や、脇の下そして足の付け根等太い血管がとおっているところを冷やすのもお勧めです。これからが夏本番。エアコンなども上手く活用して暑い夏を楽しく上手に乗り切りましょう。

4月号はとポッポ 平和町薬局から笑顔のお便り 87号

 

 今年の桜を例年になく存分に楽しみました。早起きして犀川沿いをゆっくりと散策したり、夜は仕事を早めに切り上げて、兼六園の桜(中は人がいっぱいで入れなかったので)を外から楽しんだりしました。嬉しい発見は、個人的なパワースポットの犀川神社に「さくらみくじ」を見つけたことです。「みくじ」には「何事も積極的にとりくむように」とあり、コロナ対策の「マスク自己判断」と「5類への移行」の転換もとても気持ちを軽く晴れやかにしてくれていることもあり、長い長い冬が開けつつあることを実感しています。

 この3年間やめていた外でのお酒も楽しみました。それもお酒の好きな中井宏次先生の「感動と笑い」という講演で「川柳は手軽で楽しくて何時でも誰でもできる」から、沢山作るように言われたからです。但し川柳の始まりは「楽しみは・・・・」ではじめて五七五にするように言われました。皆さんも川柳作ってみましょう。

3月号はとポッポ 平和町薬局から笑顔のお便り 86号

 

 いよいよ、コロナ対策の一つであるマスク着用が個人判断が基本となります。そして、5月には 季節性インフルエンザと同じ分類に変わります。厚労省の昨年末の資料ではコロナの重症化率などは季節性インフルエンザと同等であり、良いことのような気もしますし、心配なこともあります。心配なことは、感染対策の意識が弱まり、感染リスクが高まる可能性があることです。
 しかし心配はこの3年間十分にしたので、今年は「平和町薬局登山部」活動再開しようと思います。夏の登山シーズンにあわせて、体力と筋力のトレーニングをしようと思います(この場で宣言しないとやらないので)。今年は兼六園の梅園を楽しんできましたし、平和町近辺の桜だけでなくいろんな処に出向いて楽しもうと思います。